大田区ブログ
大田区の街・商店街・史跡・行楽スポット・町工場・おすすめのお店を紹介していきます
2009年12月26日土曜日
大田区の太田屋
よく間違える大田区のおおは大か太いか?
大田区は大森の大と蒲田の田で構成されています
このお店は太い田です。
レトロな感じで今も存在感があります
2009年12月21日月曜日
大田区蒲田で有名なところはやはりユザワヤ
JR及び東急線の蒲田駅西南にあるユザワヤ
11号館まであり主婦の味方です
2009年12月19日土曜日
大田ブランド:デジタルサイネージ機器組込ソリューション
キオスク端末エンベデッドソリューション
embedded solution (touchpanel middleware)
産業用コンピュータ、各種方式のタッチパネル、プリンター、
バーコードリーダ、フェリカリーダ、ICカードリーダ、
WEBカメラ、IP電話、ワンセグリーダ等様々な周辺機器を組込可能。
ハードウェア+ソフトウェアの組み合わせや
筐体設計から製作・製造までいたします
詳しくはサイトをご覧下さい(
http://www.skr-tech.co.jp/skrkioskbox.htm
)
2009年11月27日金曜日
大田区町工場
大田区はやはり中小の町工場の集積地
ものづくりを支えてきました
はやく景気が戻るのを切に願います
2009年11月16日月曜日
グルメ情報 とんかつ丸一 大田区蒲田店(大森にもある)
蒲田では有名なとんかつ屋さん
いつも行列ができています
列ぶ理由はただおいしいから
それだけです
2009年10月30日金曜日
大田ブランド デザイン重視型キオスク端末
2009年10月28日水曜日
心あたたまる手作り石けん 「おおた商い観光展」
大田観光展での手作り石けんの展示
サイト
手作り石けんとセラピストの日々あれこれ・・・
2009年10月26日月曜日
萩中神社の御神輿
大田観光展での御輿の展示
2009年10月23日金曜日
大田区観光展での芋焼酎「蒲田浪漫」
昭和46年には、蒲田酒販協同組合として新たに設立され、オリジナル清酒 純米吟醸「蒲田紀行」「羽田」をリリース。平成19年10月、オリジナルラベル第三弾、芋焼酎「蒲田浪漫」を発表し、現在PR拡販中。
Webはコチラです
蒲田酒販共同組合
2009年10月21日水曜日
江戸切子 蒲田切子
切子は170年ほど前からカットグラスのことを「切子(きりこ)」と呼ぶそうです
蒲田切子は、伝統的な工芸技術と、東京大田区のものづくりの心を受け継ぎ、日本の伝統的な文様の切子とモダンデザイン(蒲田モダン)切子、自然模様をモチーフとした花切子の3タイプの切子を製作しています
詳しくは
こちら
をご覧ください
2009年10月20日火曜日
畑元太鼓店 大田区蒲田の民芸楽器店舗
浅草での修業を経て東京・蒲田で
30年以上にわたり太鼓を作り続ける
「
町の太鼓屋さん
」です。
当店では削り・張り・塗りまでを
すべて一人で仕上げることにより
低コストで良質な太鼓を
皆様にご提供しています
2009年10月19日月曜日
大田区の佃煮研究会
大田区観光展での城南佃煮研究会
佃煮と東京湾(城南地区)
東京湾のその昔は、瀬戸内とならんで有数の魚介類の宝庫でした。潮の流れは、黒潮が沖合を流れ、湾の入り口で静かに分派し、温暖で海の動物たちには本来住好い海流なのです・・・
かつてはアサリの殻を取って佃煮加工業者に商いをするハタキ屋という専門業者が何軒もありました。
佃煮を炊く業者も大谷政吉商店、オオタニ、長島、高沢食品、丸安商店、横浜佃煮製造、海幸食品、佃浅商店、貝新などが、それぞれ工夫した伝統的の技で現代の嗜好に合させて美味しいバラエティに富んだ佃煮を生産しています。詳しい内容は
コチラ
、このサイトからの引用です
2009年10月16日金曜日
大田観光展 蒲田ハイボール
ハイボールは皆さん知っているウイスキーの炭酸割
蒲田ハイボールとは?観光展で飲むだけでなく情報収集も
しておくべきでした。インターネット検索ですぐわかると
思いましたがマイナーの為載っておりません。
ご存じの方はお知らせ下さい
2009年10月15日木曜日
大森海苔のドレッシング
おおた商い観光展での大森海苔を使ったドレッシング
試食させてもらいました 結構美味しいです
地元名産品として大々的に売り出したらいいかも!
2009年10月14日水曜日
三味線 大森 石村屋
大田区観光展に出展していた三味線ものづくり
大田区にもありました伝統芸能を守る技術が!
2009年10月13日火曜日
[蒲田温泉]発のミュージシャン バクザン
おおた商い観光展での大田区のミュージシャン バクザン
地元をこよなく愛し大田区蒲田温泉の魅力を歌います
2009年10月12日月曜日
東京大田やきそば B級グルメにエントリー
大田観光展に出展していた大田やきそば。2日間とも売り切れの大盛況
ご当地B級グルメにエントリー 大田区は工業の街として有名ですが
大田区長の観光の街大田区にしたいとの要望もあり今後ご当地お土産も
増えていくみたいです。期待しています!
2009年10月1日木曜日
ラーメン 京急蒲田 壱宗
あすと商店街(京急蒲田)の中間くらいのやや路地に入ったところの
ラーメン店。とんこつだそうです。ラーメン屋にしては清潔な感じが良い!
2009年9月26日土曜日
大田(おおた商い)観光展2009 10月10(土)11(日)
「おおた商い(AKINAI)・観光展2009」
開催にあたり
拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。日頃は格別のご指導、ご協力を賜り厚く御礼申しあげます。
現在、羽田空港は、日本の玄関口として国際化に向けて4本目の滑走路を整備する事業がすすめられております。今後は、海外を含む多くの人々が往来するアジアの拠点となり、大田区(羽田空港)を中心に人・モノ・情報の交流が活性化することが予想されます。
今回の「おおた商い(AKINAI)・観光展2009」は、多くの来場者と出展者が会場に集い、国内外の物産や観光情報の交流により、新たなビジネスチャンスを作り出し、地域の産業と観光の振興につながるよう創り上げていきたいと考えております。この展示会をより多くの出展者と来場者の方々に大田区の魅力・地域力を発見する場として、ご活用いただければ幸いです
メイドイン大田ブース出展
回る電子看板
(脱下請けプロジェクト)
2009年9月16日水曜日
羽田空港 北原コレクション(レトロ車)
羽田空港第一ターミナル3F
テレビ東京「開運!なんでも鑑定団」鑑定士の北原照久のギャラリー
懐かしい車が展示してあります
2009年9月15日火曜日
羽田空港第2ターミナル
羽田空港第2旅客ターミナルの天井風景(ANA/ADO/SNA/SFJ)
テレビCMでも時々見かける風景
意外とエスカレーターにのっているのに気が付かない景色
2009年8月21日金曜日
回るインフォメーションボード
東京トライアル発注認定制度
21年度 認定商品
に選ばれました
導入検討される自治体・企業様は
回転インフォメーションボード
をご覧ください
2009年8月19日水曜日
京急蒲田 中華料理店 バイキング
京急蒲田は本当に中華や屋が多い
本格中華食べ放題ランチ 18品840円
明日はココで決まり!!
2009年8月15日土曜日
大田区民ホール・アプリコ
区民の皆さんが広く文化、芸術活動に親しむ場として、
地域文化創造の拠点として設置されたそうです
場所:東京都大田区蒲田五丁目37番3号
1500席の大ホールのほか、地下に小ホール、展示室、音楽スタジオがある。
大ホールは各種コンサートが行われる
アプリコは大田区の新たなランドマーク。アプリコとはフランス語のあんずの意味ですが、
ココはArt Prism City of OTA の頭文字を組み合わせたそうです
2009年8月13日木曜日
龍子記念館 kawabataryusi kinenkan
龍子記念館は、昭和38年に川端龍子画伯の喜寿の記念に、画伯自身の発意と設計によって設立されました。
画伯の没後は社団法人青龍社によって運営されてきましたが、平成2年12月、青龍社の解散に伴って、記念館と所蔵作品等が大田区に寄贈されることになりました。・・・以下のサイトからの抜粋です
http://www.asahi-net.or.jp/~uu2n-mnt/kyuseki/ryusi.html
2009年8月12日水曜日
東急 田園調布駅
東急東横線田園調布駅 意外と大田区ではなく世田谷区か目黒区と
思っている方が多いみたい。歌で有名な桜坂も大田区です
2009年8月3日月曜日
中国料理 チャイニーズレストラン聖兆 (京急蒲田)
京急蒲田あすと商店街にあるチャイニーズレストラン聖兆
本通りからすこし脇に入りますが味も良いしリーズナブルです
蒲田は中華料理店が沢山あり、特に餃子(羽付き)が有名ですが
テレビでよく放映されるところやインターネットのくちこみのお店に
行きましたがそれほどでもありません。自分の舌で確認しましょう!
2009年7月31日金曜日
大田区はオタクの街か?
大田区にもラーメン缶やおでん缶があります
秋葉原や中野はオタク族がくるので有名ですが大田区にも
オタクを呼び込みましょう オオタクとオタクはゴロがよいのでは?
2009年7月30日木曜日
屋台DELI
最近都心の駐車場や空き店舗で複数の飲食ブース(屋台風)を見かけます
大田区にもありました。400円から500円くらいでランチ弁当があり
電子レンジや飲食スペースもあります
サラリーマンや外回りの営業マンには大変ありがたい存在です
2009年7月28日火曜日
壁面、テーブル(机)、家具から音がでる不思議なスピーカー
ショーウィンドウやテーブル、家具などに貼りつけるだけで音をだすスピーカー
振動スピーカー)両面テープで固定するだけ
業務用で高性能しかも価格が安い!電子看板等で実績豊富
ご購入は
こちらのサイト
からお入り下さい
2009年7月10日金曜日
京急羽田線穴守稲荷駅 コンちゃん
穴守稲荷神社家内安全から商売繁盛、必勝祈願までと
招福全般にご利益があります
穴守稲荷駅前にはコンちゃんがいます。
着る衣装はいつも変わります。
特別バージョンもあります
詳しくは
穴守稲荷観光ガイドサイト
へ
2009年7月6日月曜日
京急蒲田駅商店街もラーメン価格戦争始まる
蒲田地区も中華屋が沢山ありラーメン店も多くあります
500円でも安いと思っていましたが時間限定で370円も出てきました
ランチを食べる人には良い傾向ですがお店はこれから大変です
2009年6月26日金曜日
デジタルサイネージボードでスロットマシンゲーム
デジタルサイネージボードを使ってスーパーマーケット向けスロッ トマシンゲームをやってみました。アクリル越しタッチパネル使用 、監視カメラで見られているかも?
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=DWc14WcgwgY
デジタルサイネージボードでスロットマシンゲーム
デジタルサイネージボードを使ってスーパーマーケット向けスロッ トマシンゲームをやってみました。アクリル越しタッチパネル使用 、監視カメラで見られているかも?
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=DWc14WcgwgY
デジタルサイネージボードでスロットマシンゲーム
デジタルサイネージボードを使ってスーパーマーケット向けスロッ トマシンゲームをやってみました。アクリル越しタッチパネル使用 、監視カメラで見られているかも?
2009年6月22日月曜日
大田区のキオスク端末と液晶付きトランク
大田区ではこんなものも出来ます
トランク・バッグ専門メーカーとデジタルサイネージメーカー
のコラボで作り上げた液晶付きカバン
精密板金と大田区らしいデザインとの融合
デジタルサイネージキオスク端末
どちらも大田区で作っています!
2009年6月19日金曜日
ものづくり大田LLP 大田区異業種交流グループRAF
お座敷車いすプロジェクト 再スタート
ご愛用の座いすも使えます 畳に車輪の跡がつきません
正座、あぐら、よこ座りのまま、座卓や低いテーブルの下に
腰や足が入ります 動きは軽く、小回りが利きます
ものづくり大田LLP
http://ootallp.blog28.fc2.com
/
大田区異業種交流グループRAF
http://www.raf.gr.jp/
2009年6月1日月曜日
大田文化の森 入り口のオブジェ
大森駅から歩いて10分のところにある文化の森
2Fには図書館とマルチメディアコーナー ホールを併設しているので
個展や芸術・美術鑑賞等ができます
区民の皆さんの自主的な文化活動の拠点として、区民が集い、参加し、交流することを目的に旧大田区役所跡地に建設された施設です。また、2階部分には図書コーナーとマルチメディアコーナーで構成された情報館があり、区民のさまざまな文化活動の情報センターとして運営しています 大田区HPより
2009年5月25日月曜日
蒲田西口のレストランのような中華をだすお店
西洋料理のお店みたいで餃子や蒸し物を提供するお店
こだわりがあり、勝手に醤油やソースをかけることができません
2階の飲食スペースは狭すぎます
でもお店の雰囲気はけっこう良い
2009年5月20日水曜日
京急蒲田 ヒマラヤカレー店
この国旗どこのかわかりますか?
意外とわからないものです ネパールだそうです
カレーの味はどうかわかりませんがネパールに
旅行に行った気分にさせてもらえます!
2009年5月19日火曜日
武蔵新田の未来門
むさしにったの商店街でみかけた未来門
商店街の未来はどうなるのでしょうか?
最近シャッター商店街が多く寂しい限りです
地元の方はなるべく地元の商店街で買いましょう
商店主も魅力ある店作りをして下さい
2009年5月13日水曜日
大田区池上 スーパーオオゼキ
大田区の駅近くに点在するスーパーマーケットオオゼキ
池上のお店は新しく外観もおしゃれです
文化堂やオリンピック、オーケーディスカウントセンターと大田区には
色々なスーパーがあります トータルで安いのはOKですかね?
2009年5月11日月曜日
大田区脱下請けプロジェクトまたテレビ放映されました
テレビ東京の東京都の広報番組で大田区脱下請けプロジェクトの活動が放映されました
まわる電子看板を大田区の5社で製作!
大田区ものづくり企業の技術を融合させた「完成品」の製造販売事業の確立。
液晶デジタル看板の事業化を中心に、自社開発製品を製造販売する仕組みづくりを進め、
地域の「完成品メーカー」となることを目指します
D project公式ホームページ
http://ootakudpro.web.fc2.com/
2009年5月7日木曜日
蒲田駅前もラーメン価格下落競争!
蒲田駅周辺には多くのラーメン店がひしめいています
大手ラーメンチェーンは価格で勝負
390円の日高屋の隣のリンガーハットは380円
サラリーマンや会社員にはありがたいです
2009年4月24日金曜日
洗足池からの用水路
何か風情のある用水路
哀愁にある画像が撮れました
2009年4月23日木曜日
池上線 御嶽山
御嶽山駅の神社は岐阜県の御嶽山にある御嶽神社の支社があるためこのように呼ばれているそうです
駅前はジャスコとオオゼキがあり人通りが絶えません
2009年4月20日月曜日
洗足池のボート
桜の季節に周辺から見物客が増える洗足池
ちょっとしたデートに彼女をさそってボートにのるのはどうですか?
2009年4月17日金曜日
ラーメン日本一(大田区1番よりスケールがデカイ)
ラーメン日本一とはすごい看板
よほど自信があるのか?どうかは別にして、とにかく目立つ事をやらないと!!
商売はこうでなきゃいけません。
2009年4月11日土曜日
大田区ブログ: 大田区の技術で出来上がったデジタルサイネージボード
大田区ブログ: 大田区の技術で出来上がったデジタルサイネージボード
大田区の技術で出来上がったデジタルサイネージボード
ショッピングセンター・空港・駅等でのネット配信
動画看板・身障者用タッチパネルシステム・タッチポスター等
オールインワン、デジタルサイネージ端末完成
32インチ大画面液晶モニターにネット経由の配信
17インチ液晶モニターで動画放送、ポスタータッチで
コンテンツ切り替えが可能 カスタマイズも自由
アクセス
はこちらのサイト
からお願いします
2009年4月8日水曜日
大田区雪が谷大塚の美容室
オリエンタルスタイル(ノスタルジック)な美容院店舗
差別化をした店舗デザインはイイデスネ!
2009年4月6日月曜日
石川台のお総菜店舗 夏目家だいにんぐ・ダイニング
池上線石川台駅近くのお総菜屋さん
どれもおいしそうでついつい沢山買ってしまいました
デパ地下のRF1もいいですが、ここのやさしい味はまた格別
(褒めすぎかな~注:宣伝費はもらっておりません)
2009年3月30日月曜日
このモニュメント知ってる?
大森貝塚(大森貝墟碑)のある場所に入るところにあるモニュメント?
正式名がわかりません ご存じの方はお知らせ下さい
大森貝塚の関係かと思われます
2009年3月27日金曜日
京急蒲田駅商店街 あすと
立体交差工事中の京急蒲田駅
西口商店街はアーケードのある雑多なお店がひしめくところ
餃子のお店も沢山あります
裏のデープゾーンにも時には立ち寄って下さい
新しい発見があるかも?
2009年3月25日水曜日
池上 名物 くずもち 「相模屋」
池上名物の「くずもち」駅前にある「浅野屋」や本門寺新参道の相模屋
池上本門寺の帰りにゆっくりお茶と和菓子で一休み
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)